2017年11月19日
2016年10月13日
2016筑後川マラソン孫とゴール
4日前の日曜日、筑後川マラソンに出場いたしました。
42.195KM無事に完走しました。



ゴールは、1歳二か月の孫娘と
42.185KMで孫を抱いて、10M一緒に走りゴール







いい記念に残るフルマラソンでした。
42.195KM無事に完走しました。
ゴールは、1歳二か月の孫娘と
42.185KMで孫を抱いて、10M一緒に走りゴール
いい記念に残るフルマラソンでした。
2016年08月02日
久住高原クロスカントリー大会
第30回久住高原クロスカントリー大会に出場してきました。


久住花公園の近くの、久住山南登山口キャンプ場のすぐそばの
国道442号線沿いに、3KMのクロスカントリー専用のコースがあり
そこで男子50歳代6KMの部に出場しました。
















なんと全出場者中最年長
男子は50歳までしか種目がなく
59歳8か月の私は
最初で最後のレースとなりました。










100kmの道のり2時間10分で到着して
30分余り走って
また100km2時間かけて帰っていきました。
クロカンだったのか
ドライブだったのか
しかし、大自然の中、大いに楽しみました。
できれば60歳代の部を来年は作ってもらえれば
また参加したいと思います。
久住花公園の近くの、久住山南登山口キャンプ場のすぐそばの
国道442号線沿いに、3KMのクロスカントリー専用のコースがあり
そこで男子50歳代6KMの部に出場しました。
なんと全出場者中最年長
男子は50歳までしか種目がなく
59歳8か月の私は
最初で最後のレースとなりました。
100kmの道のり2時間10分で到着して
30分余り走って
また100km2時間かけて帰っていきました。
クロカンだったのか
ドライブだったのか
しかし、大自然の中、大いに楽しみました。
できれば60歳代の部を来年は作ってもらえれば
また参加したいと思います。
2016年04月20日
二軍戦タマスタに松坂登場
本日、ソフトバンク松坂
二軍戦にタマスタ登場
朝、松坂が先発するということで
チケットゲットして見に行ってきました。


駐車場は一杯



松坂が先発ということで
チケット売り場も長蛇の列



客の入りは
そんなに入っていない。
三塁側はガラガラ
松坂とて、もう過去の遺物か

松坂先発

松坂だ













試合開始






初回3四球にボークでも無失点
二回4連打で2失点











2-0で中日二軍に完封負け
しかし寺原、カニザレス、バリオス
元ホークスの多村(中日二軍の四番)も見れたので
いいか
二軍戦にタマスタ登場
朝、松坂が先発するということで
チケットゲットして見に行ってきました。
駐車場は一杯
松坂が先発ということで
チケット売り場も長蛇の列
客の入りは
そんなに入っていない。
三塁側はガラガラ
松坂とて、もう過去の遺物か
松坂先発
松坂だ
試合開始
初回3四球にボークでも無失点
二回4連打で2失点
2-0で中日二軍に完封負け
しかし寺原、カニザレス、バリオス
元ホークスの多村(中日二軍の四番)も見れたので
いいか
2016年04月05日
2016さが桜マラソン
3日の日曜日、さが桜マラソン42.195KM走ってきました。



曇り空、風もあり心地よいフルマラソンでした。
自宅を5時40分に出発
佐賀の小学校の運動場へ

まだ車は少ないです。

バスに乗り込み会場へ

佐賀総合体育館へ

まだ人は少ないです。

荷物を置いて、満開の桜を見てこよう。
桜のオンパレードです。













ゴール地点の佐賀陸上競技場です。





さて体育館に戻り着替えましょう。

もう人がいっぱい



スタート地点へ向かいます


いざスタート

桜を見ながら、まだ余裕です。


バルーンを見ながら、まだまだ余裕です。





太鼓の音に励まされ

これからが正念場
折り返しの吉野ケ里公園



ネットタイム 4時間47分18秒で完走

3222位/7991位
まだ後ろに5000人足らずいたとは
満足して家路に帰りました。
曇り空、風もあり心地よいフルマラソンでした。
自宅を5時40分に出発
佐賀の小学校の運動場へ
まだ車は少ないです。
バスに乗り込み会場へ
佐賀総合体育館へ
まだ人は少ないです。
荷物を置いて、満開の桜を見てこよう。
桜のオンパレードです。
ゴール地点の佐賀陸上競技場です。
さて体育館に戻り着替えましょう。
もう人がいっぱい
スタート地点へ向かいます
いざスタート
桜を見ながら、まだ余裕です。
バルーンを見ながら、まだまだ余裕です。
太鼓の音に励まされ
これからが正念場
折り返しの吉野ケ里公園
ネットタイム 4時間47分18秒で完走
3222位/7991位
まだ後ろに5000人足らずいたとは
満足して家路に帰りました。
2015年11月15日
ピザ窯作ってピザ焼と芋ほり
本日朝から、行政区の交流館にてピザ窯作り
8時半より一人で窯づくり



晴天になってよかった。



焼物焼成用のカーボランダムの棚板を使用します。





火を入れます。

ピザを焼きます。


9時半から12時半まで、3時間で35枚のピザを焼きました。
すぐ横では、芋ほり








焼きたてのピザを食べながらの芋ほりです。

子どもたちの「ピザ美味しかった」の声で
疲れも吹き飛んだ
ピザ焼と芋ほりの行政区行事でした。
8時半より一人で窯づくり
晴天になってよかった。
焼物焼成用のカーボランダムの棚板を使用します。
火を入れます。
ピザを焼きます。
9時半から12時半まで、3時間で35枚のピザを焼きました。
すぐ横では、芋ほり
焼きたてのピザを食べながらの芋ほりです。
子どもたちの「ピザ美味しかった」の声で
疲れも吹き飛んだ
ピザ焼と芋ほりの行政区行事でした。
2015年11月09日
2015福岡マラソン
昨日、福岡マラソン走ってきました。





天気予報は雨、時折激しく降るということ
しかし曇り空
スタート地点へ

40分間待ってスタート


雨は降らず、時折晴れてきて暑い
こまめに水分補給をするが、気温が上がり暑い
しかし、こんな応援も



福岡市小戸ヨットハーバーの小戸サンライズセーリングクラブの皆さんの応援で
励まされました。
ありがとうございました。




9,968人が走り9,363人完走 3,405位で無事にゴールすることができました。

天気予報は雨、時折激しく降るということ
しかし曇り空
スタート地点へ
40分間待ってスタート
雨は降らず、時折晴れてきて暑い
こまめに水分補給をするが、気温が上がり暑い
しかし、こんな応援も
福岡市小戸ヨットハーバーの小戸サンライズセーリングクラブの皆さんの応援で
励まされました。
ありがとうございました。
9,968人が走り9,363人完走 3,405位で無事にゴールすることができました。
2015年10月12日
2015筑後川マラソン
昨日筑後川マラソン、42.195KM走ってきました。
今年も次女との参加です。
自宅を6時半過ぎに出て会場入り
受付へ


次女はなんとラッキー賞

柿をもらっていました。














ネットタイム 4:37:02で完走することができました。
次女は10KM 年代順位107人中24位
帰りにべんがら村で入浴
地ビールで乾杯
今年も次女との参加です。
自宅を6時半過ぎに出て会場入り
受付へ
次女はなんとラッキー賞
柿をもらっていました。
ネットタイム 4:37:02で完走することができました。
次女は10KM 年代順位107人中24位
帰りにべんがら村で入浴
地ビールで乾杯
2015年05月17日
ピザ窯を作ってピザを焼く
平成27年5月17日日曜日
今日はいい天気になりました。
ピザ窯を作ろう。
まずは地ならし


ブロックを敷きます。


耐火レンガを積み上げる。


レンガ120個



ピザの数は70枚


2台の手作り窯で焼きます。



美味しそう




ピザ焼終わったら 後片付け



ピザ70枚、あっという間になくなりました。
また第二回目を実施しましょう。
楽しかった。
美味しかった。
今日はいい天気になりました。
ピザ窯を作ろう。
まずは地ならし
ブロックを敷きます。
耐火レンガを積み上げる。
レンガ120個
ピザの数は70枚
2台の手作り窯で焼きます。
美味しそう
ピザ焼終わったら 後片付け
ピザ70枚、あっという間になくなりました。
また第二回目を実施しましょう。
楽しかった。
美味しかった。
2015年04月08日
2015さが桜マラソン
日曜日にさが桜マラソン完走してきました。




佐賀総合体育館内の男子の更衣室
まだまばら

しばらくすると

コンディショニングケアへ


しばらく見学



桜も葉桜に



いざスタート地点へ行く前に記念撮影







暑かったけれども
無事走り切ることができました。
佐賀総合体育館内の男子の更衣室
まだまばら
しばらくすると
コンディショニングケアへ
しばらく見学
桜も葉桜に
いざスタート地点へ行く前に記念撮影
暑かったけれども
無事走り切ることができました。
2015年03月16日
2015平尾台クロスカントリーレース
昨日、北九州の平尾台クロスカントリーレースに
出場してきました。
8時20分、平尾台自然の郷駐車場に到着
もうすでに満車状態



さすがに久留米ナンバーは見当たらない。

受付でゼッケンを受け取る

朝の雨も上がり
心配された天候も、どうやら回復傾向


ゴール地点で記念撮影

スタート前余裕で、豚汁を食べる。

小学生の部


一般の部




いよいよ50歳以上の部スタート

無事にゴールいたしました。

二回目の出場で、前回よりタイムがよかった。
満足いく気持ちの良いクロカンでした。
出場してきました。
8時20分、平尾台自然の郷駐車場に到着
もうすでに満車状態
さすがに久留米ナンバーは見当たらない。
受付でゼッケンを受け取る
朝の雨も上がり
心配された天候も、どうやら回復傾向
ゴール地点で記念撮影
スタート前余裕で、豚汁を食べる。
小学生の部
一般の部
いよいよ50歳以上の部スタート
無事にゴールいたしました。
二回目の出場で、前回よりタイムがよかった。
満足いく気持ちの良いクロカンでした。
2015年02月09日
2015北九州マラソン
昨日、北九州マラソン走ってきました。
前日受付ということで
土曜日、受付会場の
西日本総合展示場へ



ここで、ゼッケンと計測チップと記念のTシャツをもらいました。


女房の実家、小倉に泊まり
翌朝、競馬場駅からモノレールに乗り



スタート地点の北九州市役所へ


手荷物預かり所へ


少し小雨が降ってきました。

スタート地点へ整列






スタート
スペースワールド

30K過ぎの門司港レトロ折り返し地点


風が強く、波しぶきも荒れている中を
強い向かい風に向かって走ります。

胸突き八丁の35K地点より
300人抜き
数える余裕もあり
前半押さえて
後半あげるレースで
自分としては会心のマラソンで
小雨、強風、小雪の中にもかかわらず、10月の筑後川マラソンと同じく、
4時間40分で快走することができました。
満足いく北九州マラソンでした。
これも、大会関係者の皆様、熱い応援をしてもらった沿道の方々あればこそです。
ありがとうございました。
来年もぜひ出場したいです。
前日受付ということで
土曜日、受付会場の
西日本総合展示場へ
ここで、ゼッケンと計測チップと記念のTシャツをもらいました。
女房の実家、小倉に泊まり
翌朝、競馬場駅からモノレールに乗り
スタート地点の北九州市役所へ
手荷物預かり所へ
少し小雨が降ってきました。
スタート地点へ整列
スタート
スペースワールド
30K過ぎの門司港レトロ折り返し地点
風が強く、波しぶきも荒れている中を
強い向かい風に向かって走ります。
胸突き八丁の35K地点より
300人抜き
数える余裕もあり
前半押さえて
後半あげるレースで
自分としては会心のマラソンで
小雨、強風、小雪の中にもかかわらず、10月の筑後川マラソンと同じく、
4時間40分で快走することができました。
満足いく北九州マラソンでした。
これも、大会関係者の皆様、熱い応援をしてもらった沿道の方々あればこそです。
ありがとうございました。
来年もぜひ出場したいです。
2014年12月27日
ソフトバンクホークスファーム予定地の今
今日の西日本新聞に掲載

来月9日起工式
筑後市の広報誌にも


ということで
さっそく
10KMジョギングのついでに
平成26年12月27日の
ソフトバンクホークスファーム予定地の様子を
見てきました。


















来月9日起工式
筑後市の広報誌にも
ということで
さっそく
10KMジョギングのついでに
平成26年12月27日の
ソフトバンクホークスファーム予定地の様子を
見てきました。
2014年10月13日
2014筑後川マラソン
昨日フルマラソン完走しました。
筑後川マラソン

ハーフマラソン2回フルマラソン3回目の参加になる筑後川マラソンですが
今回は、次女との参加です。

次女は初参加
10KMのエントリーです。


5回目のフルマラソン4時間40分22秒で完走しました。
次女は20代順位で101人中20位でゴール
その日の夕食は
さんまの刺身と馬刺しで次女と乾杯
筑後川マラソン
ハーフマラソン2回フルマラソン3回目の参加になる筑後川マラソンですが
今回は、次女との参加です。

次女は初参加
10KMのエントリーです。
5回目のフルマラソン4時間40分22秒で完走しました。
次女は20代順位で101人中20位でゴール
その日の夕食は
さんまの刺身と馬刺しで次女と乾杯
2014年08月03日
富士山登頂
富士山に登頂いたしました。

今回は、静岡県の富士宮口五合目から登り
九合目の山小屋に泊まり
深夜に出発
3776Mの剣ヶ峰にてご来光



お鉢めぐりをして
御殿場ルート口を下山して
下り六合より宝永山馬の背へ
宝永第一火口に降り
富士宮口五合目へ
プリンスルートの逆コースで
下山いたしました。
今回は、静岡県の富士宮口五合目から登り
九合目の山小屋に泊まり
深夜に出発
3776Mの剣ヶ峰にてご来光
お鉢めぐりをして
御殿場ルート口を下山して
下り六合より宝永山馬の背へ
宝永第一火口に降り
富士宮口五合目へ
プリンスルートの逆コースで
下山いたしました。
2014年05月22日
佐賀県立美術館
佐賀で開催中の
「ポーラ美術館コレクション
モネ、ルノワールからピカソまで」を見に
美術館まで行ってきました。
平日にも関わらず
多くの人でにぎわっていました。











6月22日まで開催されています。
「ポーラ美術館コレクション
モネ、ルノワールからピカソまで」を見に
美術館まで行ってきました。
平日にも関わらず
多くの人でにぎわっていました。
6月22日まで開催されています。
2014年05月18日
耳納連山山開き
5月18日(日)は第56回耳納連山山開き
参加してきました。
午前11時から耳納連山最高峰の鷹取山頂にて
式典が行われました。
せっかくだから
発心山に登り
鷹取山に登り
無事10時半に山頂へ
もちと記念タオルをもらって下山しました。
2014年05月17日
阿蘇烏帽子岳・杵島岳・往生岳・烏帽子岳登山
本日山登りに行ってきました。
阿蘇の烏帽子岳・杵島岳・往生岳に登り
往生岳で知り合った
同い年の大分市から来た人と
もう一度烏帽子岳に登りました。
一日で同じ山を二度登ったのは
初めてです。

烏帽子岳です。




杵島岳です。





阿蘇の烏帽子岳・杵島岳・往生岳に登り
往生岳で知り合った
同い年の大分市から来た人と
もう一度烏帽子岳に登りました。
一日で同じ山を二度登ったのは
初めてです。
烏帽子岳です。
杵島岳です。
2014年05月10日
ソフトバンクホークスファーム予定地現在
ソフトバンクホークスファーム予定地のその後
平成26年5月10日現在の様子です。



ファーム予定地に一軒だけ民家がありました。
壊されています。
引っ越したんでしょう。





発掘調査をしています。




のぼり旗がいつの間にか新しくなっていました。

平成26年5月10日現在の様子です。
ファーム予定地に一軒だけ民家がありました。
壊されています。
引っ越したんでしょう。
発掘調査をしています。
のぼり旗がいつの間にか新しくなっていました。
2014年04月07日
2014さが桜マラソン
昨日さが桜マラソンに出場しました。


ゲストは川内優輝と一緒に
42.195KM完走いたしました。


佐賀県総合運動場をスタート
佐賀県庁一周して
吉野ヶ里歴史公園折り返し
多布施川河畔を走り
総合運動場フィニッシュ




ゲストは川内優輝と一緒に
42.195KM完走いたしました。
佐賀県総合運動場をスタート
佐賀県庁一周して
吉野ヶ里歴史公園折り返し
多布施川河畔を走り
総合運動場フィニッシュ