スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2011年06月30日

水田焼展示室

焼物展示室です。





12坪ほどあります。

















もう一つの展示室。器専門。








どうぞ見に来てください。  


Posted by ぐいのみ庵 at 08:23Comments(0)陶芸

2011年06月29日

水田焼

水田焼 
私の工房です。








福岡県筑後市にあります。右奥の高架線を新幹線が走っています。





このあたりを水田といいます。

水田焼。

地名に由来します。光窯(コウヨウ)の光は私の名前からとりました。












  


Posted by ぐいのみ庵 at 08:12Comments(0)陶芸

2011年06月28日

丸陶板

丸い陶板です。40CMはあります。
乗っても滑らないように、櫛目を入れています。














何に使うのでしょう。





コンクリートに埋め込みました。

















ちょっとしたインテリアになります。  


Posted by ぐいのみ庵 at 08:56Comments(0)陶芸

2011年06月27日

湯呑み6

藁白釉の湯呑みです。





小休止で一服。



  


Posted by ぐいのみ庵 at 07:34Comments(0)陶芸

2011年06月26日

ロクロ教室作品

毎週月曜日のロクロ教室の作品が焼きあがりました。

Tさんの焼酎カップと湯呑みです。
友人へのプレゼントだそうです。

焼酎カップ。








湯呑み。








  


Posted by ぐいのみ庵 at 08:12Comments(0)陶芸

2011年06月25日

器23

白っぽい陶土に白化粧泥を施し櫛目を入れた作品です。





魚の南蛮漬け。



  


Posted by ぐいのみ庵 at 08:01Comments(0)陶芸

2011年06月24日

黄金のぐいのみ

豊臣秀吉の黄金の茶室ならぬ黄金のぐいのみを作ってみました。


























黄金のぐいのみには純米大吟醸酒がいいかな。



  


Posted by ぐいのみ庵 at 09:26Comments(0)陶芸

2011年06月23日

器22

料理が主役とは言いますが、器も目立ちたい。

これは作り手としては当然の気持ちです。

ということで三色すみれならぬ三色器。





しっかり主張していますね。



  


Posted by ぐいのみ庵 at 07:27Comments(0)陶芸

2011年06月22日

器21刺身皿

ちょっと派手な色の器です。

釉薬はトルコ青釉。





刺身皿にしてみました。



  


Posted by ぐいのみ庵 at 07:58Comments(5)陶芸

2011年06月21日

器20小どんぶり

どんぶりよりも小さくて、めし碗よりも大きい小どんぶりです。

結構重宝します。





親子丼なんかいいですね。



  


Posted by ぐいのみ庵 at 07:37Comments(0)陶芸

2011年06月20日

湯呑み5

ピンクの煎茶湯呑みです。





いただきます。



  


Posted by ぐいのみ庵 at 08:02Comments(0)陶芸

2011年06月19日

大川陶芸教室1

週に一度大川市へ陶芸教室に行っています。

9年目に入りました。




この建物の中で教えています。
大川市勤労青少年ホームです。



二階の講義室です。



今日は焼きあがった作品を持ってきました。































現在火曜日の講座水曜日の講座合わせて、21名の方がいます。
電動ロクロも一台持っていっています。


  


Posted by ぐいのみ庵 at 07:56Comments(0)陶芸

2011年06月18日

器19

コバルト結晶釉の花型の皿です。

以前のコーヒーカップと同じ釉薬です。





大牟田名物草木饅頭です。



  


Posted by ぐいのみ庵 at 07:51Comments(0)陶芸

2011年06月17日

器18

縁の部分を指で変形し波波にしました。

幾分柔らかさが出た感じです。

色は器の定番白です。





おかずの定番ハンバーグです。



  


Posted by ぐいのみ庵 at 08:27Comments(0)陶芸

2011年06月16日

湯呑み4

煎茶湯呑みです。釉薬は藁灰釉。






  


Posted by ぐいのみ庵 at 08:03Comments(0)陶芸

2011年06月15日

器17

白化粧泥を中央部に施し、ピンクと緑の下絵の具で線を入れました。





肉じゃがです。



  


Posted by ぐいのみ庵 at 07:36Comments(0)陶芸

2011年06月14日

陶芸教室作品

月曜日の電動ロクロ陶芸教室の作品が焼きあがりました。

30CM近い大物です。

いちばん陶歴の長いSさんの作品です。















  


Posted by ぐいのみ庵 at 07:52Comments(0)陶芸

2011年06月13日

湯呑み3

ピンクの湯呑みです。







  


Posted by ぐいのみ庵 at 07:26Comments(0)陶芸

2011年06月12日

器16

輪花の向付けです。





ヨーグルトのデザートです。



  


Posted by ぐいのみ庵 at 07:38Comments(0)陶芸

2011年06月11日

器15

輪花の器です。

輪花とは花弁のように開いた輪郭の皿のことです。





サラダを入れてみました。



  


Posted by ぐいのみ庵 at 07:37Comments(0)陶芸