スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2011年07月10日

器26

黒っぽい陶土に白化粧泥を刷毛塗りして線刻した器です。





フルーツヨーグルトの器にしてみました。



  


Posted by ぐいのみ庵 at 07:51Comments(0)陶芸

2011年07月09日

モミジ型抜白吹墨水盤

生乾きの時にモミジの葉っぱを張り付け、白化粧泥を霧吹きで吹き付け、モミジの葉っぱを外し型を抜いた作品です。

ポイントはモミジの葉っぱをしっかりと張り付けることです。





水盤に水を入れるとモミジの葉っぱが浮かび上がるようです。



  


Posted by ぐいのみ庵 at 07:15Comments(0)陶芸

2011年07月08日

器25

亀甲青磁のお皿です。

土と釉薬の収縮率の違いにより、亀の甲の形に貫入(ヒビ)が入る現象です。

高温で焼成してゆっくり冷まします。

釉薬は厚掛けにします。

皿は輪花にしました。





ハンバーグにしました。





  


Posted by ぐいのみ庵 at 08:52Comments(0)陶芸

2011年07月07日

大川陶芸教室2

大川陶芸教室の作品ができました。














作陶の様子です。

















電動ロクロもあります。



  


Posted by ぐいのみ庵 at 08:11Comments(2)陶芸

2011年07月06日

花器水盤緑線刻描落とし

緑色の化粧泥を全面に塗り引っ掻き線を入れた水盤です。





緑の葉っぱの中から花が咲いているような感じです。



  


Posted by ぐいのみ庵 at 08:05Comments(0)陶芸

2011年07月05日

器24

白いお皿に銅で緑の線を柄杓掛けで4本入れました。





厚揚げ卵とじ。



  


Posted by ぐいのみ庵 at 07:02Comments(0)陶芸

2011年07月04日

花器水盤黒

黒の水盤です。





花器が黒だと花が映えますね。






  


Posted by ぐいのみ庵 at 07:44Comments(0)陶芸

2011年07月03日

恋木神社ハートの陶板





クイズ  恋木神社の陶板は全部で何枚あるでしょうか?

H8年 丸陶板44枚
H12年 ハートの陶板120枚
H15年 ハートの陶板351枚
合計 陶板 515枚奉納しました。









































皆さんハートの陶板を見に恋木神社へ行って見てください。


  


Posted by ぐいのみ庵 at 08:27Comments(0)陶芸

2011年07月02日

恋木神社1

筑後市にある水田天満宮です。





恋木神社があります。














恋参道です。

















ハートの陶板がいっぱいあります。

人気のスポットです。





境内には丸い陶板がたくさんあります。








すべて奉納いたしました。  


Posted by ぐいのみ庵 at 08:00Comments(0)陶芸

2011年07月01日

窯場、ろくろ場

窯場の様子です。











焼成中です。





煙突。





ろくろ場です。






  


Posted by ぐいのみ庵 at 07:20Comments(0)陶芸