2011年08月11日
器41ミルキー粉引き
ミルキーキャラメルのような発色の粉引きを作りたいと思い挑戦いたしました。
茶人好みの粉引きではなく、普段使いのしっとりとした白を目指しました。
ご飯茶碗です。

ミルキー粉引きと名付けます。



白の発色の違い
わかるでしょうか。

左がミルキー粉引き
茶人好みの粉引きではなく、普段使いのしっとりとした白を目指しました。
ご飯茶碗です。
ミルキー粉引きと名付けます。
白の発色の違い
わかるでしょうか。
左がミルキー粉引き
Posted by ぐいのみ庵 at 07:39│Comments(2)
│陶芸
この記事へのコメント
普段使いのミルキー粉引き、良いですね。厚めに掛かった
白化粧土の柔らかい白さが強調されていますね。
このシリーズの器なら日常の食事で使いやすそうです。
粉引きの白さは磁器の冷たい感じとは違い暖かさを感じ
るところが良いですよね。
あと、個人的な好みで恐縮です。もはや粉引きとは呼ばない
ものかもしれませんが胎土の赤土がもう少し鉄分の多い土
で白化粧土にうっすらとビワ色を感じる色合いのものにも
関心があります。
白化粧土の柔らかい白さが強調されていますね。
このシリーズの器なら日常の食事で使いやすそうです。
粉引きの白さは磁器の冷たい感じとは違い暖かさを感じ
るところが良いですよね。
あと、個人的な好みで恐縮です。もはや粉引きとは呼ばない
ものかもしれませんが胎土の赤土がもう少し鉄分の多い土
で白化粧土にうっすらとビワ色を感じる色合いのものにも
関心があります。
Posted by メドウおじさん at 2011年08月11日 08:44
メドウおじさん了解いたしました。
ビワ色に挑戦したいと思います。
その日までお待ちください。
ビワ色に挑戦したいと思います。
その日までお待ちください。
Posted by ぐいのみ庵
at 2011年08月12日 07:50
