2011年08月16日

焼酎カップ4

焼酎カップも夏場だと涼しげな色がいいですね。

焼酎カップ4



焼酎カップ4



コバルトを使いブルー系の発色にしました。

焼酎カップ4



チタンも少々調合

焼酎カップ4



カップも冷やして

ロックで

焼酎カップ4



カンパーイ


同じカテゴリー(陶芸)の記事画像
くどき上手とぐいのみ
廣戸川とぐいのみ
光栄菊とぐいのみ
ちえびじんとぐいのみ
みむろ杉とぐいのみ
鷹来屋とぐいのみ
同じカテゴリー(陶芸)の記事
 くどき上手とぐいのみ (2022-12-16 13:37)
 廣戸川とぐいのみ (2022-12-14 14:27)
 光栄菊とぐいのみ (2022-12-13 15:46)
 ちえびじんとぐいのみ (2022-12-10 16:43)
 みむろ杉とぐいのみ (2022-10-17 14:17)
 鷹来屋とぐいのみ (2022-10-16 08:22)

Posted by ぐいのみ庵 at 06:20│Comments(2)陶芸
この記事へのコメント
本当に釉使いがお上手です。下の天目釉もきれいに
発色されています。これだけ多種類の釉薬を使いこなすには
ガスや薪の窯では難しいでしょうからやはり電気窯なのでしょうか。
これだけの発色をものにするのにどの位テストピースを焼かれたのでしょう。その後努力だけでもすごいです。
Posted by メドウおじさん at 2011年08月16日 17:03
電気窯はありません。

ガス窯のみです。

大物の素焼きの時、冷め割れが続いた時などは電気窯がほしいな

と思ったことはありますが、

やはり炎が出ないと焼き物は


焼けません。
Posted by ぐいのみ庵 at 2011年08月16日 19:14
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。