2011年09月24日
九州クリエイターズマーケット8最終回
2年前九クリに初めて出展した時
隣のブースに
ぼよよーんさんという
風船みたいな女性がいました。
豆だるまと言って
大豆みたいな豆に
アクリルでだるまの絵を描いて
販売していました。
最初は敬遠していたのですが
ぼよよーんと
風船が風にたなびくようにやってきて
飴をくれました。
その渡しかたが素敵で
後ろ手組みにして
ぼよよーんと近づいて
左手でぴょこっと
飴をテーブルの上に置いて
ぼよよーんと帰っていきます。
男梅という飴です。
初めて食べました。
当時末娘が大学受験で
「合格豆だるま」というストラップを買って帰りました。
娘は無事合格し
大学2年生となりました。
それから
男梅という飴が好きになりました。
隣のブースに
ぼよよーんさんという
風船みたいな女性がいました。
豆だるまと言って
大豆みたいな豆に
アクリルでだるまの絵を描いて
販売していました。
最初は敬遠していたのですが
ぼよよーんと
風船が風にたなびくようにやってきて
飴をくれました。
その渡しかたが素敵で
後ろ手組みにして
ぼよよーんと近づいて
左手でぴょこっと
飴をテーブルの上に置いて
ぼよよーんと帰っていきます。
男梅という飴です。
初めて食べました。
当時末娘が大学受験で
「合格豆だるま」というストラップを買って帰りました。
娘は無事合格し
大学2年生となりました。
それから
男梅という飴が好きになりました。