2017年11月19日
2017年10月28日
2017年10月27日
九州クリエイターズマーケット作品搬入
10月28日(土)29日(日)開催の、九州クリエイターズマーケットの
作品搬入に、筑後広域公園体育館まで行ってきました。


28日 10:00~17:00
29日 10:00~16:00
九州内外より約160組のクリエイターが大集合






作品搬入に、筑後広域公園体育館まで行ってきました。
28日 10:00~17:00
29日 10:00~16:00
九州内外より約160組のクリエイターが大集合
2017年08月24日
2017久留米えーるピア夏休み陶芸教室作品
7月に、えーるピア久留米にて実施した
夏休み陶芸教室の作品が、焼き上がりましたので
届けに行きました。

2階の市民ギャラリーに展示しました。

















夏休み陶芸教室の作品が、焼き上がりましたので
届けに行きました。
2階の市民ギャラリーに展示しました。
Posted by ぐいのみ庵 at
09:54
│Comments(0)
2017年08月21日
2017窯焼き・キャンドルナイト
昨日の日曜日、キャンドルシェードの屋外窯焼きを行いました。


耐火煉瓦で窯を作り、キャンドルシェードを並べて
わらを乗せます。









いよいよ点火
今年一年生になった子に
火をつけてもらいます。





窯焼きの後は
お楽しみの、ソーメン流し









かき氷も



ソーメンもかき氷も、食べ放題、無料
野町行政区は太っ腹です。
6時間後、窯出し



日が暮れて
窯出しした、キャンドルシェードにローソクを灯して
グラウンドに並べます。






花火大会も始まりました。



このようにして、ながーい一日は終わりました。
8年目になる、8回目のボランティアキャンドルナイトでした。
耐火煉瓦で窯を作り、キャンドルシェードを並べて
わらを乗せます。
いよいよ点火
今年一年生になった子に
火をつけてもらいます。
窯焼きの後は
お楽しみの、ソーメン流し
かき氷も
ソーメンもかき氷も、食べ放題、無料
野町行政区は太っ腹です。
6時間後、窯出し
日が暮れて
窯出しした、キャンドルシェードにローソクを灯して
グラウンドに並べます。
花火大会も始まりました。
このようにして、ながーい一日は終わりました。
8年目になる、8回目のボランティアキャンドルナイトでした。
Posted by ぐいのみ庵 at
08:44
│Comments(0)
2017年07月21日
2017キャンドルシェードづくり
今日から、小学生は夏休み、我が行政区野町でも
朝から、夏休み子ども会ラジオ体操が始まりました。
40名ほどの参加
ラジオ体操終了後、毎年行っているキャンドルシェードづくり
今年で8年目を迎えました。
私も、ボランティアで指導して、8年目












今日から4日間60名ほどの子どもたちに指導します。
帰ったら、野町行政区記念碑除幕式の案内文も作成しなくては
行政区のボランティア活動も大変です。
朝から、夏休み子ども会ラジオ体操が始まりました。
40名ほどの参加
ラジオ体操終了後、毎年行っているキャンドルシェードづくり
今年で8年目を迎えました。
私も、ボランティアで指導して、8年目
今日から4日間60名ほどの子どもたちに指導します。
帰ったら、野町行政区記念碑除幕式の案内文も作成しなくては
行政区のボランティア活動も大変です。
2017年06月22日
2017年05月31日
おひさまハウスの手形づくり
筑後市子育て支援拠点施設、おひさまハウスでの
手形づくりに、行ってきました。
平成24年から始め、第8回目になります。
60名の、生後2か月から2歳児までの
手形を取ってきました。



作品の乾燥





手形づくりに、行ってきました。
平成24年から始め、第8回目になります。
60名の、生後2か月から2歳児までの
手形を取ってきました。
作品の乾燥
2017年03月16日
2016年10月19日
2016年10月13日
2016筑後川マラソン孫とゴール
4日前の日曜日、筑後川マラソンに出場いたしました。
42.195KM無事に完走しました。



ゴールは、1歳二か月の孫娘と
42.185KMで孫を抱いて、10M一緒に走りゴール







いい記念に残るフルマラソンでした。
42.195KM無事に完走しました。
ゴールは、1歳二か月の孫娘と
42.185KMで孫を抱いて、10M一緒に走りゴール
いい記念に残るフルマラソンでした。
2016年09月10日
手形、陶芸教室作品
手形が焼き上がり、おひさまハウスに届けました。




久留米市立大善寺小学校の作品






大川の青少年ホーム陶芸教室の作品







それぞれに
個性のある、素晴らしい作品ができました。
久留米市立大善寺小学校の作品
大川の青少年ホーム陶芸教室の作品
それぞれに
個性のある、素晴らしい作品ができました。
Posted by ぐいのみ庵 at
10:25
│Comments(0)
2016年08月02日
久住高原クロスカントリー大会
第30回久住高原クロスカントリー大会に出場してきました。


久住花公園の近くの、久住山南登山口キャンプ場のすぐそばの
国道442号線沿いに、3KMのクロスカントリー専用のコースがあり
そこで男子50歳代6KMの部に出場しました。
















なんと全出場者中最年長
男子は50歳までしか種目がなく
59歳8か月の私は
最初で最後のレースとなりました。










100kmの道のり2時間10分で到着して
30分余り走って
また100km2時間かけて帰っていきました。
クロカンだったのか
ドライブだったのか
しかし、大自然の中、大いに楽しみました。
できれば60歳代の部を来年は作ってもらえれば
また参加したいと思います。
久住花公園の近くの、久住山南登山口キャンプ場のすぐそばの
国道442号線沿いに、3KMのクロスカントリー専用のコースがあり
そこで男子50歳代6KMの部に出場しました。
なんと全出場者中最年長
男子は50歳までしか種目がなく
59歳8か月の私は
最初で最後のレースとなりました。
100kmの道のり2時間10分で到着して
30分余り走って
また100km2時間かけて帰っていきました。
クロカンだったのか
ドライブだったのか
しかし、大自然の中、大いに楽しみました。
できれば60歳代の部を来年は作ってもらえれば
また参加したいと思います。
2016年07月06日
2016年07月05日
水田焼陶芸教室
昨日、猛暑の中
久留米市立大善寺小学校6年生
親子陶芸教室に行ってきました。

午後1時40分から3時15分まで
体育館にて、親子総勢120名

まず作り方の説明をして
作品ができたら、車の中に詰め込んで

家まで持ち帰り
1個1個手直しをして
室内での陰干し



みんなそれぞれ
個性のある、素晴らしい作品が出来上がりました。



10日程陰干しをして、1週間天日干し
素焼きに焼いて、釉薬かけ
1250℃の本焼きをして
約1か月後に焼上がります。


板づくりで作るお皿と
紐づくりで作る、鉛筆立て・花瓶・壺・一輪挿し・コップが
出来上がりました。
来月の始業式後に学校へもっていく予定です。
楽しみに待っていてください。
久留米市立大善寺小学校6年生
親子陶芸教室に行ってきました。
午後1時40分から3時15分まで
体育館にて、親子総勢120名
まず作り方の説明をして
作品ができたら、車の中に詰め込んで
家まで持ち帰り
1個1個手直しをして
室内での陰干し
みんなそれぞれ
個性のある、素晴らしい作品が出来上がりました。
10日程陰干しをして、1週間天日干し
素焼きに焼いて、釉薬かけ
1250℃の本焼きをして
約1か月後に焼上がります。
板づくりで作るお皿と
紐づくりで作る、鉛筆立て・花瓶・壺・一輪挿し・コップが
出来上がりました。
来月の始業式後に学校へもっていく予定です。
楽しみに待っていてください。
2016年06月29日
陶芸手形づくり
今日の午前中
筑後市子育て支援拠点施設(おひさまハウス)にて
手形づくりに行ってきました。

私の家で粘土の陶板を作り
60枚持っていき


未就学児60人の手形を取りました。



もう4,5年になりますか
年に何回かやっています。
手形を取った後は
お母さんに、名前、生後何か月と書いてもらいます。
今年は、メッセージも
筆で書いてもらいました。






生後3か月の子もいました。
まさに楓のような手でした。








今回からメッセージ付きにしたので
お母さんの思いが表れています。



焼き上がりまで1か月ほどかかりますが、
毎回好評で、抽選待ち
今回も応募が多く
8月にまた行います。





今日は、梅雨の大雨にも関わらず
みなさん、雨の中お疲れさまでした。
1か月後を楽しみに
筑後市子育て支援拠点施設(おひさまハウス)にて
手形づくりに行ってきました。
私の家で粘土の陶板を作り
60枚持っていき
未就学児60人の手形を取りました。
もう4,5年になりますか
年に何回かやっています。
手形を取った後は
お母さんに、名前、生後何か月と書いてもらいます。
今年は、メッセージも
筆で書いてもらいました。
生後3か月の子もいました。
まさに楓のような手でした。
今回からメッセージ付きにしたので
お母さんの思いが表れています。
焼き上がりまで1か月ほどかかりますが、
毎回好評で、抽選待ち
今回も応募が多く
8月にまた行います。
今日は、梅雨の大雨にも関わらず
みなさん、雨の中お疲れさまでした。
1か月後を楽しみに
2016年06月20日
熊本に食器を送ろう(4)
今日の西日本新聞朝刊に(6月20日)
伊万里・有田焼を熊本地震被災者の交流に役立ててほしい
と佐賀県内の産地組合が40人分の湯呑や
皿を贈った。
という記事があった。
集会所や談話室で使われるということ。
なんと器の小さいこと
どこぞの知事みたいである。
佐賀県内には有田、伊万里、唐津、嬉野と数々の窯元があるはず
一窯元に10個づつ集めても凄い数になるはず。
交流の場で使ってもらうのではなく
仮設住宅の一人一人に使ってもらうのが本分ではないか
ということで

お茶碗を送ります。




湯呑を送ります。






茶碗 30個 湯呑 18個 18CM皿 5枚 本日送りました。
熊本 がんばれ
佐賀ももうちょっと がんばれ
伊万里・有田焼を熊本地震被災者の交流に役立ててほしい
と佐賀県内の産地組合が40人分の湯呑や
皿を贈った。
という記事があった。
集会所や談話室で使われるということ。
なんと器の小さいこと
どこぞの知事みたいである。
佐賀県内には有田、伊万里、唐津、嬉野と数々の窯元があるはず
一窯元に10個づつ集めても凄い数になるはず。
交流の場で使ってもらうのではなく
仮設住宅の一人一人に使ってもらうのが本分ではないか
ということで
お茶碗を送ります。
湯呑を送ります。
茶碗 30個 湯呑 18個 18CM皿 5枚 本日送りました。
熊本 がんばれ
佐賀ももうちょっと がんばれ
2016年06月11日
2016年06月01日
熊本に食器を送ろう(2)
本日第二弾の食器
お皿、湯呑を
熊本へ送りました。
今月の中旬より
仮設住宅が完成予定
熊本の皆さん、新しい食器を使って、頑張ってください。



掛けわけの新作のお皿
掛けわけ白絣皿を送ります。


13CMの皿15枚
18CMの皿15枚
24CMの皿2枚

先日お茶碗送ったときに
筑後より愛を込めてと書いて
郵便局の受付で恥ずかしかったので
「筑後より思いを込めて」にしました。


お茶碗、お皿ときたら
湯呑ということで
二個口で湯呑も
70個送りました。








がんばれ 熊本
筑後より 思いを込めて
お皿、湯呑を
熊本へ送りました。
今月の中旬より
仮設住宅が完成予定
熊本の皆さん、新しい食器を使って、頑張ってください。
掛けわけの新作のお皿
掛けわけ白絣皿を送ります。
13CMの皿15枚
18CMの皿15枚
24CMの皿2枚
先日お茶碗送ったときに
筑後より愛を込めてと書いて
郵便局の受付で恥ずかしかったので
「筑後より思いを込めて」にしました。
お茶碗、お皿ときたら
湯呑ということで
二個口で湯呑も
70個送りました。
がんばれ 熊本
筑後より 思いを込めて
2016年05月24日
熊本に食器を送ろう
熊本に食器を送ろうという新聞記事を見つけました。
熊本地震の被災地に食器を送る
「お茶わんプロジェクト」を、神戸市の
NPO法人が始めた。
仮設住宅の建設も始まり、避難所で使っていた紙皿ではなく
ちゃんとした食器で新しい生活を始めてほしい
と全国に寄贈を呼び掛けているということで
今日、さっそく
ご飯茶碗50個を送りました。



絣文様のご飯茶碗を
50個梱包して


筑後より
愛を込めて




がんばろう熊本
また送ります。
熊本地震の被災地に食器を送る
「お茶わんプロジェクト」を、神戸市の
NPO法人が始めた。
仮設住宅の建設も始まり、避難所で使っていた紙皿ではなく
ちゃんとした食器で新しい生活を始めてほしい
と全国に寄贈を呼び掛けているということで
今日、さっそく
ご飯茶碗50個を送りました。
絣文様のご飯茶碗を
50個梱包して
筑後より
愛を込めて
がんばろう熊本
また送ります。