スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2011年08月11日

器41ミルキー粉引き

ミルキーキャラメルのような発色の粉引きを作りたいと思い挑戦いたしました。

茶人好みの粉引きではなく、普段使いのしっとりとした白を目指しました。

ご飯茶碗です。





ミルキー粉引きと名付けます。













白の発色の違い

わかるでしょうか。





左がミルキー粉引き  


Posted by ぐいのみ庵 at 07:39Comments(2)陶芸

2011年08月10日

器40

粉引の飯碗です。

















ご飯をよそうと





こうなります。  


Posted by ぐいのみ庵 at 06:16Comments(2)陶芸

2011年08月09日

名入りプレゼント

名前と文字を入れてほしいと注文があり、マグカップ・お茶碗・皿と三点セットを作りました。

孫へのプレゼントということです。

健やかに育ってほしいものですね。



















  


Posted by ぐいのみ庵 at 07:51Comments(0)陶芸

2011年08月08日

器39

天目釉に藁白釉を柄杓で井型に掛けたお皿です。





タコの刺身で一献やりましょう。



  


Posted by ぐいのみ庵 at 06:14Comments(0)陶芸

2011年08月07日

電動ロクロ陶芸教室作品2

週一の電動ロクロ陶芸教室の作品が焼きあがりました。

35CM超の大皿









湯呑み







  


Posted by ぐいのみ庵 at 06:17Comments(0)陶芸

2011年08月06日

器38粉引どんぶり

粉引きのどんぶりです。

粉引きとは成形した生地に白化粧泥を前面にかけ

その上に透明釉を掛け焼成したもの。

生掛けと素焼き掛けがあり、生掛けではしばしば失敗が多いです。





抹茶碗みたいですけどどんぶりです。

















私は贅沢にも粉引きのどんぶりで即席ラーメンを食べています。





ごっちゃんです。

  


Posted by ぐいのみ庵 at 07:14Comments(2)陶芸

2011年08月05日

器37

砧青磁のお皿です。

一口に青磁といってもいろんな種類があります。

この砧青磁はグリーンに近い色です。

まるで深緑の湖の色です。









茄子のしぎ焼





ごぼうサラダ





いただきまーす。  


Posted by ぐいのみ庵 at 06:14Comments(0)陶芸

2011年08月04日

大川陶芸教室3

週一行っている大川陶芸教室の作品が焼きあがりました。

鉢  サラダボール

電動ロクロで制作





黒化粧泥の描き落としの湯呑みと碗





面取りのお茶碗





茶香炉





分解すると





風鈴





掛け花入れ





剣山





一輪ざし













  


Posted by ぐいのみ庵 at 08:53Comments(0)

2011年08月03日

東日本復興支援ギャラリーオークション

東日本の震災後、何かできないかと考えていたときにこの話がきました。

ギャラリーオークションを行いその収益金を贈ろう。

渡りに船と11作品を出品します。





















































まず最低価格を設定しています。売れ残らないように安く設定しています。

すべて寄付する気持ちですから、またすべて販売したいので。

備え付けの用紙に購入希望価格を記入して投票する。

最高入札者に販売する。

という流れです。


日時  8月27日・28日  10:00~17:00  (28日 16:00まで) 

場所  筑後市サザンクス筑後 ギャラリーイベントホール

ちなみに焼締一輪差しの最低価格        ワンコイン

太っ腹です。

二度とない価格です。

東日本の復興のため何かしたい。

その思いだけです。 絵画、書もあります。      


Posted by ぐいのみ庵 at 08:00Comments(0)陶芸

2011年08月02日

器36

鎬(しのぎ)の平皿です。





タタラ板作りで制作しました。

アジのフライです。





いい加減な盛り付け。

野菜のフライが

はみ出しそうです。  


Posted by ぐいのみ庵 at 06:18Comments(2)陶芸

2011年08月01日

器35

コバルトを使用した結晶釉です。





冷や奴の白と紫の組み合わせにしました。



  


Posted by ぐいのみ庵 at 07:37Comments(0)陶芸